***
いつもメルマガを楽しみにしています!
とても個人的な悩みというか、
対面しなければなんともいえないようなことだと思うのですが、
思い切って質問致します。
30代、デクスワークです。
特にメイクをしてから時間が経ったときなのですが、
疲れて覇気がなくどんよりしたように見えてしまいます。
自分なりに、顔は赤みがあるのに首は黄色なので、
首に合わせたファンデーションで黄ぐすみしているのだろうかと考え、
ベースメイクを試行錯誤しました。
赤みのファンデーションに変えたり、
首より少しだけ明るい色にしたり…
しかし、なかなかよくなりません。
乾燥肌で肌が荒れやすいのもあるかもしれません。
ベースメイク以外でも、
何か原因になりそうなことを教えていただけたら嬉しいです。
ふわっとした内容で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
***
それでは、お答えして参ります。
いつもメルマガをお読みくださり、
誠にありがとうございます!
そして、ご質問をお寄せくださり、
重ねて御礼申し上げます。
この「なんとなく疲れて見えてしまう」というお悩みは、
実はとても多いです。
これという原因が特定できないからこそ、
どうしていいのか分からないというのが、
このお悩みの難しいところです。
もちろん個人差はありますが、
傾向として、疲れて見える原因というのは、
以下のことが考えられます。
・お肌が乾燥してカサカサした状態になっている。
(髪の毛も乾燥すると痛んでいるように見えるのと同じ)
・アイメイクが下まぶたに滲んで、クマのように見えてしまっている。
・全体的に血色が足りていない。
・眉頭が濃すぎる、もしくは左右の眉毛が近すぎる。
・ノーズシャドウを入れすぎている。
・下まぶたのメイクが濃すぎる。
・フェイスラインのシェーディングを入れすぎている。
・メイクとは関係ありませんが、目が充血している。
・ファンデーションがよれて、肌の色ムラが発生している。
・二重の幅が広くて、トロンとした感じの目元に見える。
・下まぶたに塗ったコンシーラーが浮いてしまっている。
ズラーっと挙げましたが、
これ、全て、疲れた印象に見える原因になり得る項目です。
いくつか、思い当たる点がありませんでしたでしょうか。
上記の内容を、もう少し説明してみましょう。
思い当たる項目の部分を参考にしてみてください。
・お肌が乾燥してカサカサした状態になっている。
(髪の毛も乾燥すると痛んでいるように見えるのと同じ)
言わずもがな、乾燥は疲れて見える原因として大きな要素です。
職場の環境も関係しますが、乾燥しやすい環境の場合は、
まずはパウダーファンデーションは避ける。
リキッドかクリームタイプのファンデーションを使いましょう。
スキンケアもしっかり。
・アイメイクが下まぶたに滲んで、クマのように見えてしまっている。
下まぶたの黒ずみは、そのままクマやくすみに見えますので、
気になった時には綿棒でオフしましょう。
・全体的に血色が足りていない。
チークや口紅の色味が薄すぎると、血色が足りない感じがして、
かっこよく決まればいいのですが、それが疲れて見える原因になることも。
どちらかだけでも、ほんのり血色を感じさせる色味を選びます。
・眉頭が濃すぎる、もしくは左右の眉毛が近すぎる。
眉頭をちゃんとぼかしていなかったり、
左右の眉頭がもともと近寄っている方は、
なんとなく眉間に力が寄ったような、
眉間にシワが寄ったような表情に見えがちです。
ここも要チェック。
・ノーズシャドウを入れすぎている。
これは、お顔に影を増やすメイクテクニックなので、
疲れた印象に見せたくなかったら、ノーズシャドウは省く。
もしくは、かなり薄めに入れるようにします。
・下まぶたのメイクが濃すぎる。
下まぶたのアイラインが濃い、アイシャドウが濃いと、
クールなアイメイクには良いのですが、
疲れた印象に導かれることもしばしば。
・フェイスラインのシェーディングを入れすぎている。
これも、お顔に影を増やすテクニック。
小顔になりたくて影をしっかり入れたことによって、
周りにいる誰よりも影を背負ったような印象になってしまうこともあるので、
要注意です。
・メイクとは関係ありませんが、目が充血している。
言わずもがな。
・ファンデーションがよれて、肌の色ムラが発生している。
お肌の色ムラは、お顔全体がくすんでいるように見えてしまうので、
ファンデーションの色が黄味寄りだろうと、ピンク寄りだろうと、
色ムラを発生させないことの方が大事です。
・二重の幅が広くて、トロンとした感じの目元に見える。
二重の幅が広いと、なんとなく眠たそうなトロンとした目元に見えることもあります。
その防止策としては、二重の幅の2分の1くらいの太さでアイラインを入れること。
やや太めに感じるかもしれませんが、二重の幅が広い方は大丈夫。
目元が元気に見えます。
・下まぶたに塗ったコンシーラーが浮いてしまっている。
クマをカバーしようとして塗ったコンシーラーが浮いてしまうと、
より目元が疲れた感じに見えてしまいます。
白っぽい、黄色っぽいコンシーラーは避け、
オレンジ系のコンシーラーを必要最低限の量で使い、
塗りすぎには注意をしましょう。
いかがでしょうか。
上記の内容の中で、少しでもお役に立てる部分があれば幸いです!
今日はここまで。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!