様々な考え方があります。
パーソナルカラーで選ぶのも1つですし、
色が持つイメージを優先して選ぶのも1つ。
気分で選んだり、
シチュエーション優先で選ばなければならないことも、あります。
このように、様々な方向性から、
色を選ぶことができるので、
言い方を変えれば「1つの方法に縛られる必要はない」とも言えます。
パーソナルカラー診断をすると、
「あなたにはこのような色が似合う」
という情報を教えてくれますが、
それを知ったがために、
逆に使える色が狭まってしまって、
楽しめなくなったという方も、やはりいます。
似合う色・似合わない色以前に、
楽しめなければ、元も子もありません。
ちょっと前置きが長くなりましたが、
今日は「肌の明るさに合わせて色を合わせましょう」というお話です。
例えば、ファンデーションを選ぶ時って、
肌の色に合うように、選びますよね。
暗めの肌だったら、暗めのファンデーション。
明るめの肌だったら、明るめのファンデーション。
しかし、これが、
アイシャドウやチークなどのポイントメイクになると、
「どれを選べばいいの!?」となってしまいがち。
ひとつの方法として、
ファンデーションと同じように考えてみましょう。
暗めの肌だったら、暗めのファンデーション。
明るめの肌だったら、明るめのファンデーション。
と同じように、
暗めの肌だったら、暗いor濃い色のアイシャドウ&チーク。
明るめの肌だったら、明るいor薄い色のアイシャドウ&チーク。
これ、1つの目安となります。
「私、地黒だけど、濃い色のアイシャドウ塗ったら、
派手になってしまわないかしら・・・」
と思う方もいるかもしれませんが、
なりません。大丈夫です。
(もちろん、塗る量や範囲にもよりますが。)
地黒な方、日焼け肌の方が、
白っぽい明るい色を付ける方が、派手に見えます。
(馴染まずに浮くからです。)
全身黒のファッションに、白のベルトを付けるのと同じなのです。
逆もそうです。
肌が明るい方が、濃い色のアイシャドウやチークをつけると、
その色がかなり目立ちます。
全身白のファッションに、
真っ赤なバッグや真っ青な靴を履くようなイメージです。
アクセントになって華やかには見えますが、
デイリーなイメージからは遠くなってしまいます。
暗めの肌だったら、暗めのファンデーション。
明るめの肌だったら、明るめのファンデーション。
それと同じように考えて、
暗めの肌だったら、暗いor濃い色のアイシャドウ&チーク。
明るめの肌だったら、明るいor薄い色のアイシャドウ&チーク。
トーンを合わせるという考え方です。
ぜひ、ご参考になさってくださいね。
今日はここまで。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!