中でも、アイシャドウやマスカラよりも、
アイラインをしっかり引くアイメイクが注目されています。
しっかりアイラインの目力メイクは、
10年前くらいにも流行が来ましたが、
再びそれが訪れている感じがします。
様々な化粧品ブランドからも、
新しいアイライナーが発売されていたり、
色もののアイライナーもたくさん出てきています。
そして今日お伝えしたいのが、
下まぶたのアイラインにも挑戦してみよう!というお話。
さらに、ただ下まぶたに引くだけでなく、
粘膜に引くインサイドラインにも挑戦してみよう!というお話。
「下まぶたのアイラインって、引いてみたいけど、
目が怖くなりそうで・・・
でも、引いてみたいんですけど、でも・・・」
変身願望はあるけれど、
怖くなるのは嫌、きつくなるのは嫌。
挑戦してみたいけど、失敗するのが怖くて、
なかなかできずにいる。
そういった声をよく聞きます。
普段から上まぶたのアイラインを、
わりとしっかり引いている方には、
下まぶた粘膜にも黒のペンシルアイライナーを使って、
インサイドラインを引くのもアリですし、
普段から上まぶたのアイメイクが、わりとナチュラルな方、
あまり目の印象を大きく変えたくない方は、
黒ではなく、茶色やネイビーなどのペンシルアイライナーを使って、
下まぶたにインサイドラインを引いてみると良いでしょう。
下まぶたにアイラインを引くと、
目元の印象がすぐに変わるので、
自分の目元が変わった姿を見て、
喜ばれる方もいれば、
「おお!変わった!」という驚きが先に来る方もいます。
しかし驚いたとしても、すぐに取ることはしないで。
とりあえず、このままメイクを続けていき、
全てのフルメイクが仕上がった時点で、
もう一度、下まぶたのアイラインが気になるかを確認するのです。
それでもなんとなく違和感を感じたとしても、
1日、いや2〜3日は、そのメイクで過ごしてみて。
そうすると、意外と見慣れてくるものです。
良し悪しの判断をするのは、見慣れてから。
見慣れないうちは、ただ変化に驚いている感情が先立つので、
それが良いのかダメなのかの判断を冷静にできないのです。
最初は見慣れなくて当然。
さて、下まぶたにインサイドラインを引くメリットは、
やはり、すぐに目元の印象を変えられるということ。
目元の印象を、より深く、強くすることができます。
また、白目と黒目のコントラストが強くなるので、
白目がキレイに見えるというメリットも、あります。
さらに、三白眼の方にとっては、
(黒目の下に白目が見えるタイプの方)
下まぶたにアイラインを引いた方が、
目元の印象が和らぐこともあります。
(目つきが良くなる。)
逆に、デメリットを挙げるとすれば、
目元をアイラインで囲むことになるので、
目自体の大きさは、小さく見えることもあります。
キュッと収縮する感じです。
目力=目の存在感 と 目の大きさ=目の面積
は、別ものなんですね。
遠くから見ても
「ここに目があります」という目の存在感は強くなりますが、
目自体の大きさは、キュッと小さく見える傾向があります。
こうしたメリット&デメリットを把握した上で、
毎日でなくとも、時々、下まぶたインサイドラインを楽しむのも、
良いのではないかと思います。
ちなみに、インサイドというのは、
下まぶたの粘膜にあたる部分なので、
(まつ毛が生えているところよりも内側の粘膜)
ウォータープルーフのペンシルタイプがオススメです。
リキッドアイライナーは禁物。
ぜひ、トライしてみてくださいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!