そんなふうに感じている方は多いと思います。
メイクレッスンにいらっしゃる方の中でも、
このようにおっしゃる方は、多いです。
目の印象が弱くなってきた
↓
目をはっきりさせたい
↓
アイラインをしっかりいれよう
このような思考回路で、
とりあえずアイラインを!と考える方も少なくないのですが、
実はこれ、目の形によっては損をしてしまうことがあります。
より効果的に魅力を増すことができるポイントというのは、
人それぞれ違うのです。
目の形によって、
アイラインに重点を置くのが効果的なのか、
ビューラー&マスカラに重点を置くのが効果的なのかが、
分かれます。
中でも特に、奥二重の方、一重の方は、
どのようにアイメイクをするのが効果的なのか、
今日は、それぞれを説明していきましょう。
■奥二重の方
このタイプの方は、アイラインよりも、
ビューラー&マスカラに重点を置くほうが、
目元がぱっちりと見えるようになります。
アイラインを太めに引いても、目を開けた時には隠れてしまい、
あまり意味がないかも、と感じたことがある方は多いと思います。
もちろん、引かないよりは引いたほうが、
目元の印象は強くなるのですが、
伏し目がちになったとき、
太すぎるアイラインはとても不自然に見えます。
それよりも、ビューラーでしっかりまつげを上げ、
そのカールをキープできるマスカラを塗るということの方が重要。
奥二重の方で、
アイラインは引くけど、マスカラは省いているという方がいたら、
それは損をしている可能性が高いので、
ぜひ、まつげメイクの方に重点を置いてみてください。
■一重で、目を開けた時に
まつ毛の生え際(隙間)が見えるタイプの方
こういった方は、アイラインをきちんと引くことで、
目元の大きさがかなり変わって見えます。
まつげメイクも大事ですが、
ぜひ、アイラインに重点を置いて研究をしてみてください。
まつ毛の隙間を埋めるだけで、
かなり目元の印象が変わります。
まつ毛の隙間を埋めるには、
ペンシルタイプでもリキッドタイプでも、
どちらでもOKですが、
涙目の方は、ペンシルタイプを選んだ方が安心です。
■一重で、目を開けた時に
まつげの生え際が隠れる(埋もれる)タイプの方
この場合は、アイラインとマスカラ、
ぜひ両方の重点を置いて頂きたいタイプです。
まず、アイライン。
目を開けて正面を向いた時に、
少しだけ見えるくらいの太さで引いてみましょう。
そうした時に、かなり太く引かなければならず、
どうしても不自然な印象になるようでしたら、
アイラインの代わりに、
黒や、それに近いダークカラーのアイシャドウを使い、
シャドウラインを引くようにしてみましょう。
そして、まつ毛。
まずは、しっかりとビューラーで上げることで、
まぶたのお肉を持ち上げてくれる効果が生まれます。
なので、ビューラーはしっかり念入りに。
マスカラは、カールキープ力の強いものを選び、
ボリュームやロングラッシュではなく、
とにかく「上げる」ことに念頭を置いて、
マスカラを塗っていきましょう。
■二重の方
二重の方は、その二重の幅によって、
アイメイクの見せ所が変わってきます。
二重の幅が広い方は、アイラインも太めに。
濃くなるのが嫌であれば、黒ではなく茶色を使ったり、
様々なカラーペンシルを使うのも良いでしょう。
二重の幅が狭い方は、
アイラインを太く引いてしまうと、
目元の印象が一気にきつくなってしまうので、
アイラインは細めに。
その代わり、まつ毛の強調をしっかりとして、
目力を出していきましょう。
いかがでしょうか。
目の形によって、
どこに重点を置くのが最も効果的なのかが変わってきます。
「とりあえずアイライン!」で損をしてしまわないように、
ぜひご自分にぴったり合う目力アップ法を見つけてくださいね。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!