目次

多いような気がします。
頭では「抜かないほうがいい」とわかっていても、
切ったり剃ったりするよりも綺麗な状態が長持ちするし、
なにより、抜いた後の達成感的な感覚が
癖になっている方も多いです。
やめたくても、やめられないという、ジレンマ。
でも、やはり眉毛を抜くというのは、
様々な代償が生じる行為です。
今日は、その代償を再認識していきましょう。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
眉毛を抜くと、眉毛そのものの形が不揃いになる。

髪の毛を抜かないですよね?
カットでヘアスタイルを整えますよね。
短髪だったら、バリカンで、など。
これは、毛の量が多くて抜くのが大変だから抜かないのではなく、
抜いてしまうと、毛一本まるごとなくなってしまい、
ヘアスタイル全体の形を整えることができなくなるからです。
抜くのではなく、カットをして、
髪の毛一本一本の長さを整えることによって、
ヘアスタイル全体の形を整える。
「抜く」という行為では、
ヘアスタイルを整えることができないのです。
眉毛も同じなのです。
抜いてしまうと、一本まるごと無くなる。
大きなパズルの1ピースが無くなってしまうのと同じ。
そうなってしまうと、理想通りの形を作るのが難しくなるのです。
特に、眉毛の上の部分は要注意です。
形を美しく整えたいならば、眉毛を抜かないようにしましょう。
眉毛を抜くと、皮膚にダメージが与えられる。

どんどん痛みを感じなくなり、
簡単にスルっと抜けるようになりますよね。
これは、抜くたびに毛根にダメージが与えられ、
毛根が弱くなってしまっている証拠です。
そうすると、皮膚自体のハリや弾力にも影響し、
たるみやすい肌になる可能性が高いのです。
眉毛を抜き続けて、皮膚がたるんでしまうなんて、嫌ですよね。
ちなみに、ずっと抜き続けていた場所でも、
ある一定期間、抜かずにいると、
また抜いた時に痛みを感じるようになります。
つまり、ちゃんと復活するんです。
お肌のたるみを防止するためにも、
ずっと同じ部分を抜いているという方は、
抜くのをやめて、お肌をいたわってくださいね。
眉毛を抜き続けると、その部分の皮膚が変質する。

ずっと抜き続けてお肌に負担をかけていると、
その部分のお肌のキメが無くなったような状態
(ツルンと光るような状態)になることがあります。
こうなってしまうと、ファンデーションが乗りづらくなり、
「あ、ここ眉毛抜いてるんだ」というのが
分かるような皮膚の状態になったりします。
せっかく眉毛の形を整えても、
抜いた部分の皮膚の変質のせいで、
「あ、抜いてる」と分かられるのは垢抜けないですよね。
そうならないためにも、ぜひ、眉毛を抜くのはやめましょう。
いかがでしょうか。
眉毛を抜くことによる代償をきちんと認識すれば、
「抜かないほうがいい」というのは、
誰もが分かること。
しかし、つい習慣で抜き続けてしまう方も多いんですよね。
まぶたに生えている数本の毛を、
たまに抜くくらいならOKですが、
皮膚への負担をかけるくらい、
抜くのが習慣になっている方は、
ぜひ、早いうちにその習慣から脱して、
「剃る・切る」にシフトするようにしましょう。
ちなみに、「剃る」場合は、
通常のカミソリではなく、電動カミソリを使い、
お肌に負担をかけないように剃るのがオススメです。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。