気が付いたら今のメイクはもう古い!?なんていうことは、
多々あります。
ファッションのように、
流行の服を買って着ればいいだけではなく、
メイクはアイテムだけでなく「方法」を変えなければならない。
なかなか難しいことですよね。
最初に覚えたメイク法を、
ずっとずっと続けてしまっているという方も、
少なくありません。
そこで今日のテーマ。
「今それをすると古く見えるかも」というテクニックを
いくつか挙げてみます。
無意識のうちに習慣になってしまっているかもしれません。
ぜひ、チェックしてみて下さいね。
【眉骨(眉山の下)に白いハイライトを入れる。】
眉山の下にある眉骨には、ハイライトを入れるものだと、
無意識に思い込んでいる方が少なくありません。
確かに、ここにハイライトを入れて明るくすると、
眉骨の高さが出て、目元が彫り深く見える効果があります。
しかし、眉骨ハイライトは、
眉山を高く見せたり、上がり眉に見せたりする効果もあるため、
今の流行とは真逆の眉毛を演出することになります。
彫り深く見せるために眉骨ハイライトを入れるとしたら、
明るめのベージュ(マット)などの自然な色にし、
真っ白や、パールの強いものは避けるようにしましょう。
【目頭を白くする。】
これも、ほんのりと自然に入れる程度に抑えるならば、
目元に透明感が出る効果がありますが、
あまりにも目立つホワイトパールなどを入れてしまうと、
時代遅れの古い印象を醸し出してしまう危険性があります。
【とりあえず目元をキラキラにする。】
こういったアイメイクをしている方は、多いと思います。
アイシャドウパレットの中に含まれている、
キラキラのアイシャドウ。
「とりあえず、それをまぶたに広げておけば、
簡単に華やかさも出るし、メイクした感じになる。」
確かにそうなのですが、
ベースメイクが手抜きだったり、
眉メイクやアイライン、マスカラも手抜きなのに、
まぶただけがキラキラしている状態というのは、
やはりアンバランスで、ややひと昔前の雰囲気が出がちです。
キラキラがダメなのではなく、
「とりあえず」がダメなのです。
キラキラ光るという質感は、
それだけで「メイクした感」がお顔にプラスされます。
だからこそ、それ以外のベースメイクや眉、チーク、リップなども
きちんと丁寧にメイクを施し、「きちんと感」のレベルを、
顔全体で整えていく必要があります。
極端な話、すっぴんの状態に、
まぶただけキラキラさせても、
おかしなバランスになるのは想像に容易いですよね。
品のない印象に仕上がってしまうので、
「とりあえずキラキラ」は避けるようにしましょう。
いかがでしょうか。
せっかく朝の忙しい時間の中でメイクをするのですから、
それがマイナスの作用に働いていたら、悲しいですよね。
メイクで損をしないように、
ちょっとだけ「流行に」意識を向けてみましょう。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!