「どちらも粉分で出来た肌に乗せるもの」ですが、
似て非なるもの。
しかし、その識別が出来ていない方が時々いらっしゃいます。
メイクレッスンにいらした方が、
「いつもは、このパウダーファンデーションを使っています。」
と言いながら出したものがフェイスパウダーだったり、
「いつもは、このフェイスパウダーを使っています。」
と言いながら出したものがパウダーファンデーションだったり。
皆さんがお使いの「粉」。
きちんと正しく認識しているかどうか、
ぜひ今一度、確認してみてくださいね。
まず、パウダーファンデーションというのは、
ファンデーションの一種です。
「肌に『肌色』を乗せる役割」を持った、
粉状のベースメイクアイテムということになります。
それに対して、フェイスパウダーというのは、
基本的に「肌に『肌色』を乗せる役割はほぼ持たず」
リキッドファンデーションやクリームファンデーションなどの、
液体状のファンデーションの上に乗せるものです。
液体状のファンデーションを密着保持させるためですね。
つまり、それぞれ役割が全く違うのです。
ただ厄介なのが、
フェイスパウダーにはサラサラのパウダー状になっているものと、
コンパクトに押し固められたプレスト状になっているものがあるという点。
(プレスト=プレスされたという意味)
プレスト状のフェイスパウダーは、
見た目がパウダーファンデーションとほぼ同じなので、
ここを間違ってしまっている方が多いようです。
(ケースに入っている見た目など、ほぼ同じですよね。)
「このパウダーファンデ、カバー力が全然ない・・・」
と思いながら使っている方がいたら、
もしかしたら、それはプレスト状のフェイスパウダーかも。
「なんかこのフェイスパウダーをのせると重たくなる・・・」
と思いながら使っている方がいたら、
もしかしたら、それはパウダーファンデーションかも。
思い当たる方は、
商品のラベルに書かれている情報を、今一度確認しましょう。
・パウダーファンデーション
・パウダリーファンデーション
・ファンデーション(パウダー)
などと書かれているものは、間違いなく、ファンデーションです。
・フェースパウダー
・ルースパウダー
・ルーセントパウダー
・おしろい
・粉おしろい
などと書かれているものは、フェイスパウダーに属します。
フェイスパウダーもパウダーファンデも、
どちらも同じ粉分ではありますが、
その違いは粒子の大きさ。
パウダーファンデーションは、フェイスパウダーに比べると、
粒子が大きく作られています。
粒子が大きければ大きい程、
発色が強くなり、カバー力も高くなる。
小さければ小さい程、
発色は弱くなり、カバー力も弱くなる。
これが決定的な違いです。
知っているだけで損をせずに済むことがあります。
今のご自分のベースメイクになんとなく違和感を感じている方は、
ぜひチェックしてみてくださいね。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!