目次

最近、テレビで見かけない日は無いくらい大人気の、
「石原さとみ」さん。
女性からも男性からも人気が高い石原さんですが、
その魅力はどこからくるのでしょう。
今日は「石原さとみさんはなぜ可愛いのか」というテーマで、
お伝えしていきます。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
石原さとみさんのチャームポイントは?
まず、メイクの分析の前に。
彼女の顔を想像するときに思い浮かんでくるのは、
常に口元が半開きのような表情の彼女です。
ぽってりとした唇がチャームポイントな彼女ですが、
それを最大限に生かす表情を心得ているとでもいいましょうか。
雑誌やCMで見かける彼女の表情には、
そのようなイメージがとても強い。
自分のチャームポイントをよく知り、
それを生かすのは自分の努力次第。
彼女を見ていると、そんなふうに感じさせられます。
石原さとみさんのメイクをプロの視点で分析!
石原さとみさんのベースメイク
様々な画像を検証すると、
マットに仕上げられているものは少なく、
ややツヤ感あり、素肌感あり、というベースメイクが多いようです。
これは、パール系アイテムのツヤではなく、
「ファンデーション薄塗り&フェイスパウダー少なめ」
で、実現しているツヤだと思われます。
フェイスパウダーを少なめにすると、
長時間持たせるのが難しくなりますが、
素肌っぽい自然なツヤ感を表現しやすくなります。
石原さとみさんの眉メイク
流行の太眉というわけではありません。
どちらかというと、細めな印象です。
しかし、形は平坦。
眉頭も眉山も眉尻も全て柔らかくぼかされたような描き方が多いので、
やや細めであっても古い印象には、なっていません。
彼女は一見、童顔のような印象を受けますが、
よくよく顔立ちを見ると、
どちらかというと面長に分けられるタイプ。
面長タイプというと、天海祐希さんや松嶋菜々子さんと同じで、
知的で大人っぽい印象が漂う顔立ちグループです。
しかし彼女の印象は、そうではない。
それは一つ一つのパーツが「丸っこい」というのが大きな理由でしょう。
面長タイプの方が太眉にすると、
顔立ちのバランスを取るのが難しくなってしまうことがあります。
彼女が太眉にしていない理由は、
そこにあるような気がします。
石原さとみさんのアイメイク
もともと、やや左右の目が離れているタイプですが、
それを修正するのではなく、
より強調するかのように、
下まぶたの目尻側に、
ブラウン系のアイラインやアイシャドウを入れていることが多いです。
これはとても参考になることで、
「修正」ではなく「強調」することで、
自分自身の顔立ちのチャームポイントを生かしていると言えます。
多くの方が、自分の顔立ちとは反対を目指したがります。
離れ目の方は、近づけようとする。
寄り目の方は、離れさせようとする。
しかし、離れ目には色気や可愛らしさがあり、
寄り目には、強さやかっこよさがある。
それを忘れては、いけません。
また、彼女の目元が、可愛らしく見えるもう一つの特徴は、
やはり涙袋です。
彼女自身が、
涙袋を強調するようなメイクをしているわけではありませんので、
そこを似せようとして、
真っ白や白パールを下まぶたに乗せると、
なんとなく「わざとらしさ」が出てしまって、
イメージがかけ離れてしまう危険性があります。
ですので、
彼女のように「自然にふっくらした涙袋」を手にいれるなら
白ではなく、明るめのベージュカラーを使い、
ほんのり下まぶたが明るくなるように心がけましょう。
石原さとみさんのチーク
多くの画像が、チークはかなり薄めに入っているものが多いです。
明るい色を薄く、広めに、ぼかしている感じが多く、
あまりチークを強調させたメイクは少ないようです。
そうすることで、
「幼い可愛さ」ではなく「色っぽい可愛さ」を表現することに
成功しているように思います。
石原さとみさんのリップ
彼女の最もチャームポイントとなるパーツ。
彼女の唇の憧れる人は多いです。
口紅のCMにも起用されていますね。
この口元を生かすように、
やはりツヤ感がたっぷりに仕上げられていることが多いです。
色味はヌードカラーのものが多く、
きつすぎない色気、フェミニンさがにじみ出ています。
石原さとみさんのメイクには、見習うべきテクニックが沢山。
さて、いかがでしたでしょうか。
メイクやファッションの流行は繰り返しますが、
その時代時代によって
「美しい」「かわいい」と言われる人たちも、入れ替わる。
つまり、時代によって「何が美しくて、何がかわいいのか」
という、人々の美的感覚が変わるということです。
一般的に人気の高い有名人をこうして分析すると、
世の中が、今、何を求めているのかが分かったります。
芸能人だからかわいい。
タレントだから美しい。
そうではありません。
皆、たくさんの努力をしているのです。
見習い、真似るべきところが、たくさんたくさん、あります。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。