この連休、皆さんはどのように過ごされたでしょうか。
ここ札幌は、一気にたくさんの雪が降り、
まさしくホワイトクリスマス。
いや、ホワイトアウト寸前な地域も・・・
お気をつけ下さいね。
さて、今日も早速本題に入って参りましょう。
今日は、こちらの質問にお答えして参りたいと思います。
* * *
ビューラーのかけ方とアイメイクいてご相談したいと思います。
私のまぶた(眼球)は、横から見ると、
出目金のようにぽっこり盛り上がっています。
そのためか、まぶたに触れずにビューラーをかけるのが難しく、
アイメイクがビューラーに付いてしまいます。
なのでビューラーは省くことが多いです。
もしくは、アイメイクの前にビューラーをかけ、
まつげをよけながら、アイメイクをしていますが、
このやり方でいいのでしょうか?
また、元々眉と目の間が離れているのに加えて、
まぶたが盛り上がっているため、まぶたの面積が広く、
メイクをしても、間延びした印象になりがちです。
二重なので、引き締めカラーを幅広く入れるとケバくなりそうで、
二重の幅に収めていますが、どうすれば良いのかよくわかりません。
(眉と目の間のまがもたない、という感じです。)
* * *
それでは、お答えしていきます。
>私のまぶた(眼球)は、横から見ると、
>出目金のようにぽっこり盛り上がっています。
まぶたの凹凸というのは、人それぞれ違うものですが、
それゆえに、自分に合ったビューラーを見つけるのって、
なかなか難しいことと思います。
>そのためか、まぶたに触れずにビューラーをかけるのが難しく、
>アイメイクがビューラーに付いてしまいます。
>なのでビューラーは省くことが多いです。
このようにして、ビューラーと眼球のカーブが合わないと、
まぶたに金具が当たり過ぎて、
アイメイクが禿げてしまったりするのですよね。
>もしくは、アイメイクの前にビューラーをかけ、
>まつげをよけながら、アイメイクをしていますが、
>このやり方でいいのでしょうか?
そうですね。
そのようにして、ビューラーをかけるタイミングを先にしても、
さほどアイメイクをする時に支障を感じないのであれば、
問題ありません。
ただ、アイラインが引きにくかったりするのは、
あるかと思います。
対策方法としては、
このようにして、ビューラーを先にかけるのが1つ。
そしてもう1つは、
部分用の小さいビューラーを使うのもアリです。
細かく移動しながらビューラーをかけるので、
やや手間を感じると思いますが、
端の毛もちゃんとカールがかかるので、
眼球が出ている人にはお勧めです。
また、アイメイクをした後にホットビューラーを使うというのも1つ。
ですが、通常のビューラーよりはカール力が劣ることが多いので、
本来は、通常のビューラーで上がらなかった部分を、
ホットビューラーで補うというのが理想的な使い方です。
>また、元々眉と目の間が離れているのに加えて、
>まぶたが盛り上がっているため、まぶたの面積が広く、
>メイクをしても、間延びした印象になりがちです。
なるほど、まぶたの面積が広いということは、
色々とメイクし甲斐があるということですね。
>二重なので、引き締めカラーを幅広く入れるとケバくなりそうで、
それはですね、二重の幅ちょうどに合わせて引き締めカラーを入れると、
余計にまぶたが重たく見える可能性があるので、お勧めしません。
>二重の幅に収めていますが、どうすれば良いのかよくわかりません。
>(眉と目の間のまがもたない、という感じです。)
二重の幅よりも狭く、引き締めカラーを入れるか、
二重の幅よりも逆にうんと広げて、引き締めカラーを入れるか、
どちらかにして、
二重の幅ちょうどに合わせて引き締めカラーを入れるのは
避けましょう。
このような場合、まずは眉毛の位置を調整して、
眉と目の距離感を変えていくと良いでしょう。
もともと毛が生えていない部分に描くことになるので、
最初は違和感を感じるかもしれませんが、
今は太眉も1つのトレンドなので、
それを楽しむ気持ちで、今の眉毛よりも下に描き足すようにして、
眉と目を近づけていくと良いでしょう。
皆さん、メリークリスマス。

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!