目次

さて、今日は早速本題に入っていきましょう。
前回、クマカバー対策のコンシーラー選びについて、
お話をしましたところ、とても反響がありました。
そして、それを受けて、新たに頂きましたご質問を、
今日は取りあげていきたいと思います。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
クマ専用コンシーラー!Ai TERANAGANE「KUMA make up concealer」

影になってできている「クマ」

クマの件で質問なのですが、
私の場合は、くすみや、肌の色の違いであるクマではなくて、
影ができています。目は大きめです。
塗って色を修正するという対処はそぐわないように思いますし
よく動く部分を不必要に厚塗りにしたくないという気もします。
この場合にできることはあるでしょうか?
* * *
クマと影は違う!コンシーラーでは影は消えない。

本日もそのお話をしていきたいと思います。
ご質問者様がおっしゃる通り、
「コンシーラー」というのは、必要な部分にのみ塗るのが適切で、
不要な部分に塗ってもデメリットが多くなってしまいます。
ですので、クマの場合は、皮膚自体の変色ですので、
コンシーラーを使うのが適切なのですが、
影の場合は、コンシーラーよりもっと適切なアイテムがあります。
影を消すには、「光」。

それは「光」です。
よく、女優さんなどがテレビに出ている時に、その人だけ、
下から光(レフ)を当てられているのが分かる場合があります。
それも、たるみやシワなどで出来る顔の影を、
最大限に無くすためなのです。
テレビならばそういった最大限の対策も可能ですが、
日常生活において、常に光を当てることなんて出来ません。
(白っぽい服を着るというのは、効果的ではあります。)
ですので、メイクで「光」を入れるのです。
メイクで「光」=ハイライト。

ハイライトは、顔の中で高く見せたいところに入れるもの、
という認識をされている方が多いですが、
つまりそれも「高いところには光が当たる」という結果論を、
メイクで表現している原理なのです。
特にパール入りのハイライトを使うと、
よりその部分に光を集めますので効果的です。
(但し、派手、不自然になりすぎないように使いすぎ注意。)
ご質問者様のように、目が大きめの方は、
骨格的にも目の下に影が出来やすい傾向にあります。
良く言えば「彫りが深い」「欧米人っぽい」
しかしそれが疲れた印象に見えてしまったり、
老けた印象に見えてしまうことも。
アジア系の顔立ちよりも、欧米系の顔立ちの方が、
大人っぽく見えるのは、そのためです。
さて、そのハイライトですが、
私が仕事でよく使うハイライトは、こちら。

ちょっとしたくすみなんかもカバーしてくれるので、
一石二鳥だったりします。お勧めです。
クマと影の見分け方。

本当はクマじゃなくて影なのに、
一生懸命コンシーラーを塗って
「やっぱり消えない」と諦めてしまったり。
塗り過ぎてシワが目立ってしまったり。
そんな悪循環に陥らないためにも、
自分の目の下の黒ずみが何なのか正体を突き詰めて、
適切なアイテムを使いましょうね!
方法は簡単です。
顔に対して正面から光を当ててみることです。
スポットライトのようなものを持っている人も少ないと思うので、
上を向いて、光が顔に当たるようにして、鏡を見てみて下さい。
光が当たっても黒ずみがあるなら、それはクマです。
光が当たると消えるなら、影です。たるみや骨格が原因です。
クマなら、コンシーラーを。
影なら、ハイライトを。
このようにして、よくよく自分の顔を研究して知る事が、
とっても大事です。
是非、みなさんも試して見て下さいね!
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。