誠にありがとうございます。
期限は設けておりませんので、
いつでもお手すきの時にご回答いただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
それでは早速、本日も読者様から頂いたご質問を、
とりあげていきたいと思います。
本日のご質問は、こちら。
* * *
私は昔から色黒です。
ですので自分が好きな髪型やメイクに挑戦するのが難しいです。
求めている色に発色せず、顔色がくすむ等、
どう頑張っても無理がある事が多く悩んできました。
今はベースも重ねないで薄めにしています。
でも最近では自分に似合うメイクや髪型で、
自分らしさを保つのがやっぱり自然で一番と思うようになりました。
とは言っても、薄いだけのメイクじゃ何だかさみしいです。
色々工夫して可愛くなりたいと常に思っています。
ガーリーな感じ等は好きですが、
クールな感じはあんまり好きじゃありません。
よろしくお願いします。
* * *
それでは、お答えしていきます。
* * *
ご質問文中には、より詳しく現状を書いて頂いておりましたが、
こちらでは割愛しております。
もともと地黒な方が、
かわいい、キュートなメイクをする時のポイントとして、
お話をしていきたいと思います。
ご質問分中にもありました通り、
もともとが地黒な方は、アイシャドウや口紅の色が、
思い通りに発色しなかったり、
発色したとしても、それがしっくり来なかったりすることがありますね。
もともとのお肌の色が影響しますので、
やはり、なにか工夫をしなければ、
好きな色を上手に使うのは難しい場合が多いでしょう。
逆に言えば、もともとかなり色白な方が、
ダークな色のアイシャドウを使うと、
一気に派手なイメージになってしまったり、
具合が悪そうな印象になってしまったりするのと一緒ですね。
では、具体的なコツを説明していきます。
肌色の調整をせずにメイクをしていく場合は、
ダークトーン、もしくはビビッドトーンのアイシャドウやチークがマッチします。
ですので、明度の高いパステルカラーなどは選ばず、
ダークブラウンやブラックなどのアイシャドウを、
グラデーションをつけずに塗り、目力をつけていくのが1つの方法です。
そういったダークカラーをグラデーションで仕上げていくと、
どうしてもイメージ的に大人っぽいクールな方向に行ってしまいがちなので、
グラデーションをつけずに、目を開けたときに2ミリ程度色が見えるくらいの幅で、
アイシャドウを塗っていくとよいでしょう。
もしくは、ビビッドなショッキングピンクや濃いオレンジ、
ターコイズブルーなどのはっきりとした鮮やかな色も似合いますので、
そういった色でポップに仕上げていくのも1つの方法です。
しかしながら、やはり淡いパステルカラーなどを使っていきたい場合は、
肌色の調整をしていく必要があります。
地黒なままでパステルカラーのアイシャドウやチークを使うと、
どうしても白浮きした感じになてしまって、しっくり来ません。
しかし、肌色の調整といっても、
地肌よりも明るいファンデーションを塗ってしまうと、
やはり首との境目が無くておかしく見えてしまいます。
そこで大事なのが、ハイライトなのです。
顔全体に塗るファンデーションは、
きちんと首と合わせたナチュラルな色にしておきます。
そして、ベースメイクが仕上がった後、
ポイントメイクを行う前に、この時点で強めのハイライトを入れていきましょう。
ハイライトという商品名で販売されているものでもいいですし、
そうではなく、白やベージュのアイシャドウでもOKです。
これを、顔の中心に入れていきます。
やや大きめのメイクブラシが必要になってきます。
額の中心、鼻筋、目の周りにそのハイライトを入れ、
顔の中心がしっかり明るくなるように調整をしていくのです。
特に、これからアイシャドウをのせていくまぶたや、
チークと隣接する目の下は、しっかり明るくします。
ポイントメイクを行う前なので、
最初は「ちょっとハイライト強すぎるかな?」と思うくらいで、
フルメイクが仕上がったときにはちょうどよくなってきます。
このようにすると、首との境目のない自然なベースメイクでありながら、
顔の中心が明るくなるので、
ペールトーンの綺麗なパステルカラーなども使いやすくなります。
ぜひ、お試し下さいね!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!