
毎日ブラウンしか使っていないとか、毎日ブルーしか使っていないとか、洋服は毎日変えるのに、メイクに使う色味は変えられない・・・という方は多いと思います。
メイクの色を変えられない原因として、「慣れないものに挑戦できない」というのも大きな要因ではありますが、もう一つ、大事なことがあります。
それは、何を基準にして色を選ぶかという、「色選びの視点」を変えられていない、ということです。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
アイシャドウ選びの様々な「視点」

たとえば、
・好きか嫌いかの好みによって色を選ぶのか
・その日に着る洋服に合わせて色を選ぶのか
・肌の色などを基準にしたパーソナルカラーで色を選ぶのか
などです。
何を基準に考えて色を選ぶのかという、色選びの指針を日々変えれば、おのずとメイクに使う色味も日々チェンジできるようになってきます。
さて、上記の3つについては、これまでにも何度もこのメルマガでお伝えしてきました。
なので今日は新たにもう一つの方向性を見出したいと思います。
それは、「気分」です。
パーソナルカラーの概念に捉われることなく、服と同じ色を使わなきゃいけないという固定概念にも捉われることなく、当然、好みにも左右されずに、その日の「気分」で色を選ぶ。
これは、一見いい加減なようで、ある一線を飛び越えた上級者の考え方とも言えます。
気分で選ぶアイシャドウとカラーセラピー

たとえば、オレンジ。
オレンジという色には、健康的、慣用、社交的、友好的というような要素があります。
そして、グリーン。
グリーンという色には、平和、協調性、バランスというような要素があります。
ブルー。
ブルーという色には、冷静、意志、思慮深さというような要素があります。
レッド。
レッドという色には、情熱、積極性、生命というような要素があります。
ピンク。
ピンクという色には、愛情、優しさ、思いやりというような要素があります。
イエロー。
イエローという色には、好奇心、注意力、向上心というような要素があります。
ブラウン。
ブラウンという色には、安定、信頼、真面目というような要素があります。
パープル。
パープルという色には、高貴、神秘的、精神性、創造性という要素があります。
このようにして見て行くと、気分に合わせて色を選ぶというのも、一つの方法であることに気付かされます。
流行色だって「気分」で決まっている

私達自身が、どう感じるかというその「気分」は、いい加減に見えて、その本質をあらわしているような気がするのです。
毎日、同じ気分で朝を迎える人はいないと思います。
今日これから起こるであろう出来事に対して、ワクワクもするし、ソワソワもするでしょう。
そんな気分に対して、メイクで使う色味を反映させてみてはどうでしょうか。
ワクワクする、楽しい1日になりそう!という日なら、メイクのどこかにオレンジやレッドを取り入れてみる。
ソワソワする、不安なことが起こりそうという日なら、ブルーやグリーンで平常心を保とうとしてみる。
そんなちょっとしたことが、メイクのバリエーションを増やしてくれるならば一石二鳥でもあります。
1年間は365日あります。
そのうちのたった数日、ちょっとばかり失敗したメイクをしたところで、人生の大打撃を受けるわけではありません。
人生の大打撃を受ける前に、日常からメイクの練習を行い、切磋琢磨するのです。
大切な日に最高に美しくあるために。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。