目次

個人的な感覚を正直に言いますと、私は、そういった顔の左右差は、その方の個性・チャームポイントの1つであり、全てを整えようとする必要は無いのでは、と思ったりもします。顔に左右差があることは、ある種の深みといいますか、それゆえに美しく見える方がいらっしゃるのも事実です。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |

ですので、一概に「左右の違いは絶対に揃えるべき!」というわけではないと、私は思っているのですが、それでもやはり、左右差があることをコンプレックスとして気にしている方が多いのも事実。「そんなに深刻に悩むことではないんだな」という気持ちを持ちつつも、メイクでカバーできる部分もあるので、まずはそのテクニックにトライしてみて頂きたいなと思います。
眉毛の左右差を揃えるために大事なこと

左右がズレている!ということは分かったものの、はてさてどこがどうズレているのかしら…というのが難しいところですよね。写真であれば、実際に線を書き入れてみたりして、左右差を炙り出すこともできますが、鏡だと客観的な判断が難しいです。
大事なのは、
1 まず最初に左右の眉頭を揃える
2 次に左右の眉山を揃える
3 最後に左右の眉尻を揃える
この順番です。これは、描き順ではなく、目視チェックの順番です。
なんとなく右の眉山が高いかな…ちょっと綿棒で消してみる…うーん左の眉頭が下がってるかな…ちょっと描き足してみる…というように、視点があっちゃこっちゃ行った状態だと、一向に左右が揃わないのです。なので、目視チェックの順番は、とっても大事。眉頭から目視をスタートすることで、効率よく左右の違いを見つけることができるので、ぜひ意識してみて下さい。
目の左右差を揃えるために大事なこと

目の縦幅が違うのか、横幅が違うのか、それとも二重の幅が違うのか。左右の目が違うと一言で言っても、色々あるのです。
単純に目の縦幅が左右で違うという場合は、小さい方のアイラインを太くすることで、ある程度解決できます。横幅が違うという方は、横幅が小さい方のアイラインを長く引きましょう。
しかし、そうではなく二重の幅が違うという場合は(このケースが最も多い)、細かな調整が必要です。二重の幅が広い方にアイラインを太く引き、アイシャドウを狭くする。二重の幅が狭い方にアイラインを細く引き、アイシャドウを広く入れる。このような調整をすると、目を開けた時の目力が左右揃うようになります(奥二重の方も、二重の方も同様です)。
頬の左右差を揃えるために大事なこと

左右の頬の面積が違う場合は、狭い方の頬に入れるチークを基準に考えましょう。例えば、左の方が右よりも頬が広かったとします。その場合は、狭い方の右に先にチークを入れ、それと同じ見え方になるように、左に入れます。そうすると、左の頬の外側に余白が残るような感じになりますが、そこは気にせず余白のままにしておきます。
狭い頬にはチークも狭くいれて、広い頬にはチークも広くいれて、というように入れてしまうと、左右差が目立ってしまうので、要注意です。
口元の左右差を揃えるために大事なこと

いかがでしたでしょうか。
必ずしも顔の左右差は修正すべきものではない、と私個人的には思っていますが、それでもメイクで修正できるテクニックを身につけておけば、いざという時には使えますよね。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。