目次
Question

マスク時期、目元の『色』を仕込まないと、余計に年齢を感じさせていると痛感するばかり。女らしさの演出色、目元のクスミ対策の秘訣を宜しくお願いいたします。
Answer
アイシャドウの色がくすんでしまう原因を5つに分けて挙げてみました。1つずつ説明していきますので、当てはまる項目がないか、ぜひチェックしてみてくださいね!
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
原因1 目元のベースメイクがおろそかになっている

自分ではちゃんと塗っているつもりでも、無意識にまぶたを避けていたり、まつ毛の生え際、目頭・目尻の端々までちゃんとベースメイクが施されていないと、アイシャドウの色がくすむ原因となります。
まぶたにベースメイクをきちんと施す目的は、まぶたの皮膚のくすみをカバーするだけではありません。もちろんそれも大事なことなんですが、時間の経過と共に、皮脂や汗などがアイシャドウの粉分に染み込み、色をくすませてしまうのを、ベースメイクがガードしてくれるのです。
まぶたの皮膚も皮脂や汗が出ます。それらがアイシャドウの粉分に染み込んでしまうと、色がくすむのです。(きな粉餅やうぐいす餅が、時間が経つと表面の粉の色が変わるのと同じ原理です。)
ここで気付いた方もいらっしゃると思いますが、「リキッドファンデーションのみ」「クリームファンデーションのみ」「クッションファンデーションのみ」で仕上げている方も、同じようにくすむ現象が起こります。大事なのは粉分。フェイスパウダーをきちんと使い、まぶたの皮膚がペタペタせずサラサラの状態になるようにベースメイクを仕上げてから、アイメイクを行うようにしましょう。
原因2 アイメイク下地が合っていない

また、質感はマットもしくはセミマットのものを使いましょう。パールが入っているものも、物によっては皮膚の色をおかしく見せてしまうことがあるので、注意が必要です。
原因3 アイシャドウの量が足りていない

原因4 アイシャドウそのものの密着度が低い

アイシャドウは、物によって皮膚への密着度が違います。密着度が高ければ、発色も良く、長持ちしやすいものが多いので、まぶたのくすみが気になる方は、なるべく密着度が高いものを選びたいところです。
見分け方が難しいかもしれませんが、手の甲に乗せてみた時の肌への付き具合を見てみましょう。きちんと肌に着色している感じがあるかどうか、もしくは、息を吹きかけたらサッと飛んでいってしまいそうな「ただ粉が乗っかっている」ような感じか。複数のメーカーのアイシャドウで試していただくと、違いがあることに気づくと思います。
比較的、しっとりとした片栗粉っぽい触り心地のアイシャドウは密着度が高く、サラサラと粉砂糖のような触り心地のアイシャドウは密着度が低めのものが多い傾向があります。
原因5 クリームアイシャドウを使っている

ただ、クリームアイシャドウにもいくつか種類があり、まぶたに乗せてからサラサラ質感に変化するものもありますので、そういうタイプのものはOKです。
いかがでしたでしょうか。
アイシャドウがくすむ原因というのは、実はこんなに考えられる要素があるんですね。当てはまる内容があれば、ぜひチェックして、気をつけてみてくださいね!
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。