
Question
①コンシーラーでクマ(くすんだグレーのような色)を消しているのですが、時間が経つとクマが浮き上がってきます。普段の方法に問題があるのか、、何か対策はありますでしょうか?
いつもの手順は下記の通りです。
化粧下地 → ケサランパサランオレンジコンシーラー → ケサランパサラン黄色コンシーラー → リキッドファンデを薄く → それでも隠れない部分をイプサのクリエイティブコンシーラーで。
目の下は乾燥するので、なるべくクマ部分にはパウダーをつけない方がいいのか、崩れないためにつけた方がいいのか、いつも迷います。
②目尻下にもラインを少しだけ入れたいのですが、いつも入れると必ず消えているか、崩れています。落ちないと言われているジェルペンシルアイライナーでも、時間が経つと消えています。目尻下には寺長根先生の教えの通り、薄くファンデーションを塗り、パウダーでサラサラにはしています。何か対策がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します!
Answer
それでは、お答えして参ります。

まずは、1番目のご質問から。せっかくカバーしたはずのクマが浮き出てしまう原因。ご質問者様の場合、「複数のアイテムを重ね過ぎている」ということが、最も大きな要因です。コンシーラーは1箇所につき1色が基本です。もしくは、あらかじめ混ぜて調色したものを塗る、というのがベターです。
ケサランパサランのオレンジとイエローの2色パレットコンシーラーは、練り状ではあるものの、やや柔らかいテクスチャーなので、これを重ね塗りしてしまうと、どうしても崩れやすい状態になってしまいます。クマ部分に使うならオレンジのみで仕上げた方がベターです。そして、この柔らかいテクスチャーのコンシーラーの上に、イプサの硬いテクスチャーのコンシーラーを重ねてしまうと、さらに崩れやすい状態になってしまいます。時間が経った時に浮き出てしまう原因は、ここにあるかと思われます。
最もベストなのは、1色で、1種類で、カバーできるコンシーラーを使うということです。ケサランパサランのオレンジのコンシーラーは、色味的にはベストなのですが、テクスチャーが柔らかいため、「伸ばしやすい・馴染ませやすい」というメリットはありますが、どうしてもカバー力に欠けるため、さらに重ねたくなってしまうのだと思います。オレンジカラー(アプリコットカラー)で、もう少し固めのテクスチャーのコンシーラーを使われることをオススメします。塗る時には、コンシーラーブラシを使いましょう。
ちなみに、コンシーラーを塗った部分は、やはりパウダーで抑えた方が崩れ防止に繋がります。付け過ぎは乾燥・小じわの原因になりますので、量には注意が必要ですが、パウダーを全く使わないのはオススメしません。
次に、2番目のご質問についてです。

下まぶたの目尻側というのは、アイメイクの中でも最も滲みや崩れが生じやすい部分ですよね。「落ちない!」という謳い文句のアイライナーでも滲んでしまう…というお悩みは、多く聞きます。まず最も大事なのが、ご質問者様がおっしゃる通り、下まぶたをちゃんとサラサラの状態にしておく、ということです。フェイスパウダーでちゃんと抑えて、ベタつきが無い状態にしておくことが大事です。
それでも崩れてしまうという場合は、以下のポイントにも気をつけてみて下さい。
・アイラインを引く前に、必ずアイシャドウを乗せておく。そして、アイラインを引いた後にも、アイシャドウを乗せておく。つまり、アイシャドウでアイライナーをサンドウィッチすることで、さらに崩れにくさが倍増します。
・下まぶたの目尻の場合、涙で滲む場合と、摩擦で滲む場合の2つの原因が考えられます。「崩れない!」という謳い文句のアイライナーであっても「涙には強いが摩擦には弱い」「摩擦には強いが涙には弱い」というように、水分と摩擦の両方に耐えうるものではない可能性もあります。手の甲に描いてみて、水で濡らしたコットンで強めにこすっても大丈夫かどうか、確認しておきましょう。
・まばたきの力が強いことで、アイメイクの崩れを引き起こしているケースもあります。ドライアイだったり、目が疲れやすい方は特に、無意識に目をギュッとつぶってしまう癖があったりするので、そのような癖がないかどうかも意識してみましょう。
ぜひ、上記のポイントをチェックしてみて下さいね。
少しでもお役に立てれば幸いです!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANE「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANE 若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANE「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!