***
いつもメルマガを楽しく拝読しております。
100%企画、ありがとうございます!
早速ですが質問です。
こないだ、ビューラーをなんとなく見ていたら、
まつ毛をはさむ部分のゴムのあたりに、
まつ毛がたくさんはさまっているのを発見しました。
とてもショックでした。。
これは、ビューラーが合っていないのでしょうか?
それとも、ビューラーの使い方が間違っているのでしょうか?
教えて頂けたらと思います。
***
それではお答えして参ります!
いつもメルマガをお読みくださり、誠にありがとうございます!
ビューラーにはさまった、まつ毛の死骸たち・・・。
これを発見した時って、結構ショックですよね。
こんなにもたくさんのまつ毛がダメージを受けていたのかと。。
しかし、まずはそれに気付いたのが大事なことです。
気づかないまま、
ずーっと何年も同じビューラーを使い続けてしまっている方、
実は結構います。
みなさんもぜひ、普段使っているビューラーを、
時々じっくり見て、チェックしてみてくださいね。
ゴムをはずしてみたら、
まつ毛がごっそり埋まっていたなんてことも結構あります。
まつ毛をはさむ部分の噛み合わせが、
左右非対称にグラついていることも。
毎日使うものなので、日々のチェックを怠りがちですが、
アイテムのメンテナンスはとっても大事です。
まつ毛の死骸を出さないためにも・・・
さて。
>これは、ビューラーが合っていないのでしょうか?
>それとも、ビューラーの使い方が間違っているのでしょうか?
これは、おそらく両方である可能性が高いです。
まず、ビューラーの金具のカーブが、
まぶたのカーブと合っていなければ、
ビューラーをかけるたびに、まつ毛に負担がかかります。
慣れてしまっているけれど、
よくよく思い出したら、ビューラーの時はいつも痛い・・・
そういう方は、ビューラーの金具のカーブが合っていないことがほとんどです。
痛くて当たり前だと思っている方も多いのですが、
そんなことは全くありません。
ビューラーは、痛くないものなのです。
ビューラー選びの参考にコチラもお読みください。
https://ai-teranagane.jp/logic/7373/#more-7373
そして、使い方についてです。
絶対に避けて頂きたいのが、
「根元だけギュッとして終わり。」
この上げ方をしてしまうと、
どうしても直線的なまつ毛になってしまい、
やや古く見えてしまいます。
と同時に、
一箇所の負荷だけでまつ毛を上げようとするので、
どうしても無理がかかってしまい、まつ毛に負担が。
なので、大切なのは「曲線」を作り上げること。
根元に近い部分から毛先にかけて、
最低3箇所、まつ毛が長い方なら6箇所くらい。
細切れに移動させて、ビューラーをかけましょう。
その方がまつ毛への負担も軽く、
美しい曲線になり、
しかも時間が経っても下がりにくいという、
良いことだらけなのです。
ちなみに、今お使いのビューラーは何年目でしょうか?
もしかなりの年数使っている!という場合なら、新しく買い直しましょう。
ずっと家に置いているという方で2~3年。
ポーチによく入れて持ち歩く方は1年で買い換えましょう。
ぜひご参考になさってくださいね!
次回もお楽しみに!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!