期間
限定

お得に買い物できるクーポンコード配布中!

19周年記念キャンペーン中

300円引き

¥5000以上のご購入でご利用いただける、更にお得なまとめ買いクーポン!

CG19

大文字 シー ジー 数字 イチ キュウ ※全て半角

期間 4/30まで

COLUMN

Ai TERANAGANE 公式ライン
アカウントから配信している
メイクコラムのバックナンバー

ビューラーでアイメイクが落ちる!ビューラーの順番と正しい使い方。

※最終更新日:2020.11.30
本日ご紹介するご質問は、こちら。


《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》







ビューラーで、アイメイクが落ちてしまう。


* * *
いつも楽しみに読ませていただいています。
私の質問は、アイシャドウとアイラインとビューラーの順番です。

アイシャドウ、アイラインの後にビューラーを使うと、
アイシャドウとアイラインが落ちてしまいます。

ビューラーを先に使うと、まつ毛が邪魔をして、
アイシャドウとアイラインがうまくいきません。

前にも質問があったかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
* * *

アイメイクの正しい順番。


それでは、お答えして参ります。
いつもメルマガをお読みくださり、誠にありがとうございます!

メイクレッスンに来られた方の中でも、
この疑問をお持ちの方はとても多いです。

何が正しいのか分からないけど、
とりあえず自己流でやって、まぁなんとかなってる…

そのような感じの方が多いように思います。

アイメイクの正しい順番は、

・アイシャドウ
・アイライン
・ビューラー
・マスカラ

です。

アイシャドウは複数の色を使ったりしますし、
アイラインの後にもう一度アイシャドウを塗ったりもします。

なので、アイシャドウとアイラインに関しては、
どちらが先でも後でもOK。
仕上がりに合わせて順番を変えて良いのです。

しかし、必ず守ってほしいのが、

ビューラーは、アイシャドウやアイラインが終わってから。

ということ。

最後に使ってもメイクが落ちない!ビューラーの正しいかけ方とは?


ご質問者様もおっしゃる通り、
先にビューラーをかけてしまうと、上がったまつ毛が邪魔になり、
アイシャドウやアイラインが乗せにくくなるので、
ビューラーは後の方が良いのです。

しかし、そうすると、
アイシャドウやアイラインが落ちてしまうという場合。

それは、ビューラーのかけ方に問題があります。

ビューラーをかけた時に、
まつ毛が引っ張られている感覚は無いでしょうか。
同時に、まぶたを圧迫している感じは無いでしょうか。

そういう感覚がある場合、
根元をはさみ過ぎているのと、
ビューラーを押し当て過ぎなのです。

まぶたに負担がないようにビューラーを正しく使うと、
アイシャドウやアイラインが剥がれることはありません。

少しでも参考になれば幸いです!


肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!


コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!

「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。

ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。

中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。

本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。

詳細はこちらから

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。

柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。

持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。

是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。

詳細はこちらから

この記事をシェアする

AI TERANAGANE(寺長根愛)

札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。

  • この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。

  • facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。

  • メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。


BACK TO TOP