
今日は読者様から頂いた、眉マスカラについてのご質問です。
***
愛先生、こんにちは!
いつも楽しくメルマガ読ませていただいております!!
眉マスカラの事でお聞きしたいことがあります!
私の眉毛は一本一本がしっかりしていて、毛量もあり、髪を染めている為、
バランスをとるためにも眉マスカラが必須です!
眉メイクをするときは、まずペンシルで眉尻を描き、
パウダーで毛のないところを埋めて、最後に眉マスカラをしています。
濃い眉の印象にしたくないこともあり、あまりしっかり描いていません。
ですが、最後の眉マスカラが毛にうまくのらず、地肌についてしまい、
結果眉が濃い印象になってしまいます。
しかも毛には色がほとんどついてません。。
毛に色がのらないのはなぜでしょうか、、、
選んでいる眉マスカラが悪いのでしょうか、、。
色々試しても、同じで、迷宮入りしてしまいました。
愛先生、どうしたらいいでしょうか?(涙)
***
いつもメルマガをお読みくださり、ありがとうございます!
それでは、お答えして参ります!
ご質問文を読む限りでは眉メイクの手順には問題なく、
アイテムをきちんとフルに活用されていて、
素晴らしいと思います!
あとは、眉マスカラさえ上手に使えればパーフェクトですよね。
眉マスカラが地肌に付いてしまって、
うまく塗れない原因。
アイテム的な問題と、手法的な問題の両方から見ていきましょう。
まずは、アイテム的な問題から。
地肌に付きやすい眉マスカラの傾向として、
次の2点が挙げられます。
1 液体がゆるい。
2 マスカラブラシの目が荒い。
眉マスカラもメーカーによって千差万別で、
特に液体の硬さは、メーカーによって結構違います。
水のようにシャバシャバした、ゆるーい液体の眉マスカラは、
かなり慎重に塗らないと、皮膚に付きやすい傾向があるように感じます。
(しかも乾くのが遅いし、毛が束になりやすい。)
また、マスカラブラシの目が荒いと、
眉毛に付く液体の量が増えてしまい、
結果、皮膚にも付いてしまうという現象がおこりがちです。
ですので、アイテム的な観点から言うと、
・マスカラ液が固めのもの(サラサラしておらず粘度があるもの)を選ぶ。
・マスカラブラシの目が細かいものを選ぶ。
という2点が大事になってきます。
次に、手法的な観点。
眉マスカラの基本的な塗り方は、
「眉尻→眉頭」「外から内」。
毛を逆なでるように、逆向きにブラシを動かしていきます。
逆向きに動かすことで皮膚への付着を防ぎ、
しっかりと毛そのものを着色していくことができます。
ある程度、着色できたら、
最後に「内から外」に塗って毛並みを整えて仕上げる、
というのが基本の塗り方です。
もし最初から「眉頭→眉尻」というように、
毛流れに沿って塗っていたとしたら、
手法に問題があるかもしれません。
ちなみに。
■もし持っている眉マスカラの液体が水のようにゆるかったら・・・
余分に付着するのを防ぐために、
塗る前にしっかりと、ブラシをティッシュオフしましょう。
「もったいない」と感じるかもしれませんが、
皮膚についてベッタリする方がもったいないのです。
■もし持っている眉マスカラのブラシの目が荒かったら・・・
ブラシだけ別に用意してしまうのも一つの方法です。
「スクリューブラシ」という名称で販売されていて、
わりと入手しやすいブラシです。
元々スクリューブラシは、
まつ毛のマスカラのダマを取るために使ったり、
ペンシルで描いた眉毛をぼかすために使ったりするものですが、
眉マスカラを塗るのにも適しています。
ぜひご参考になさってくださいね!
少しでもお役に立てれば幸いです!
今日はここまで。
究極に美しく仕上がるベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化した究極純粋ファンデーション。
Ai TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
シミやクマがしっかり&自然に隠れる。
Ai TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤味消し。
Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい。
Ai TERANAGANE「make up SPONGE」はこちら
お肌ふっくら仕上げ、若見えフェイスパウダー。
Ai TERANAGANE「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!
Ai TERANAGANE「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。
「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!
イベント情報ページはこちら
■この内容はメルマガでも配信しています。
読者登録はこちらから!
※2020年7月末まで
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから ※2020年8月より、メルマガ配信がLINEアカウントに変更となります。